いらっしゃい!今日もいい日ですね(^^)
Isshi's Room にお越しいただきありがとうございます。
管理人の いっしー|石原和明です
今日のBlogは「承認」について書いていきます。
こんな人に読んでもらえると
対人コミュニケーションが円滑に
☑︎ 部下が言うこと聞かない
☑︎ チームの仲間が言うことを聞かない
☑︎ 相手が自分の主張を受け入れてくれない
☑︎ そんな人に対してイライラする
こんな人👆
結構いるよね笑
僕もそうだし、
よく思う。
こうしてくれたらいいのに!!
なんでなん?
結局その程度の人か...勝手に失望する笑
これ全部僕ですw
じゃあそんな状態で
答えは誰でもわかるよね
崩壊しまーす、
そんな人の近くにいたくありませーーーん
心の距離を20mぐらい離れていまーす
じゃあどうすればいいの?
簡単で「承認」から始めていきましょう
承認?
承認?
まずは相手の意見や主張を聞いてあげて!
なぜそう思っているのかを
理解する姿勢を見せてください。
そしてとりあえずは
意見に反発するのではなく受け止めて。
それだけ!
そんなふうに考えるんだー!いいね!d(^_^o)
でも僕はこんな風にしたいんだけど、
どうかな?
これだけでもコミュニケーションは円滑でしょ?
まずは相手を受け止めること。
そこから始めましょうd(^_^o)
承認しない人
ここで少し承認しない人について
あなたにやりたいことがあって、
そこで協力してくれる人に伝えるわけです。
「ーーーなことやりたいんだけど、
お願いできますか?」
それはうまくいかない
そんなんやって意味あるの?
そのやり方は間違っている
夢物語だよ
こんな風に返答がきたらショックでしょ泣
でもあなたも
そこで行動変容です。
聞くときも、聞いてもらうときも
相手の意見を尊重し、受け止めましょう。
「それなうまくいかない」に対して
イラつくのではなく
なぜうまくいかないと
そう聞かせてください。
そこで自分では気づけていないことを
「そんなんやって意味あるの?」に対して
なんで伝わらんの?!と思うのではなく、
うまく伝わってなかったようですね、
それは...の為にやりたいんです。
まずは相手の意見を受け止めることが
コミュヌケーションを円滑にするコツです。
どんな場面でも使えるので
「承認」を一つあなたのキーワードにしてみてはいかかでしょう?
このブログを通して
ぼくも幸せd(^_^o)
最後まで読んでいただき、
0コメント