watcha Nagoya に参加した先生方、
watcha関係で
僕の事を知ってくれている皆さま
おはよう、こんにちは、こんばんは
watchaNagoya に参加した時、
ずーーと感動と感心と感激していました。
その結果、
他業種でありながらも
と奮い立っていたので、
きっとNobさんも驚いたことでしょう。
こんな感じだったと思います
「 Nobさん!最後に
参加者に対して感想を求める時間は
ありますか!? 」
「 もしあるなら全力で手を挙げるので、
当ててくれませんか!! 」
もう、頭おかしい奴やん。
(Nobさんは
しかも他業種からの感想って、
さらに保険屋って全然畑違いの人やん。
まさかと思いますよねw
それでも優しいNobさんは、
「 先ほどある人に声をかけられて
『その人はぜひ俺に今日の感想を言わせてくれ!』と志願してきた人がいますので
一言いただきたいと思います 」
「いっしーさん お願いします!」
と呼んでくれたかと思いますw
本当にありがとうございます。
やばい奴なのに
どうしても言いたかったんです。
watchaイベントに参加して分かったことは
☑︎先生方はすごいということ
☑︎先生方は凄すごいのに自信がない事
これはいかん!
こんなにハイスペックなのに
こんなにも自信がないのは
勿体なさすぎる!!
きっと職員室の狭い世界で見ると
残業するし、効率悪いし、
無理難題言われるし、
部活も、修学旅行に運動会、、
うまくいかないから余計自信が無くなるわ!
むしろ根こそぎ持ってかれて、
自分ていう人間も否定してしまう人もいるようです。
どげんかせんといかん!!
(初めて使いました。
ここですよね!東国原さん!)
だからこそ、感想をいう場面で
他業種である僕から先生に
先生の前でうまく話せるかと
緊張しまくりでした
そして言いたい事はあるのに、
あとはいったれーーー!!!精神です。
少しでも自信をつけて欲しくて
こんな事を話したと思います。
--------------------------------------------
先生はスゴイんです!!
(え?)
先生はスゴイんですよ!!
ここにいる先生は
さらにスゴイんです!!
(どういうこと?)
僕は他業種、
保険屋としてwatchaに
教育業界に興味があったので
今日みなさんとお話して思ったのが
先生ってすごいってことなんです。
そしてすごいにも
関わらず自分に自信がないって
訳がわからない状態だって事です。
例えば、
☑︎授業=プレゼン能力
☑︎こどもの話を聞く=カウンセリングおよびヒアリング
☑︎毎日学校で時間割の中で動く=スケジューリングとタイムマネジメント
☑︎親御さんからこどもと話す=どの年齢層に対しても対応可能
☑︎めげずにこどもと関わる=精神力
☑︎プリントを作る=事務能力/デザイン能力
☑︎学級経営する=会社経営をする
☑︎地域交流=他業種との連携
☑︎行事におけるお金の管理=経理
☑︎やった事ない部活の顧問=新人のような吸収力と勤勉さ
ざっと挙げるだけでも
これすごいことですよ!
僕は営業の仕事をしていて、
お客様と疎遠になることもありますが、
先生はそうはいかないでしょ!
うまくいかなくても向き合っていく、
伝わるように工夫する
今の時代、
一つの武器を磨いている人がいますが、
先生は、一つの武器を磨くつもりが、
どんだけの武器を磨いているんですか
レベル高すぎですよ!
そんな人材、
先生という仕事から一歩離れれば
どこでも活躍できるでしょ!
欲しいよ!!いっしょに働きたいもん!
チームに欲しいもん!教えて欲しいもん!
(駄々っ子かよ)
でも実例を挙げるとしても
先生から転職してきた営業さんで
全国で5本の指に入る人もいるからね
そのポテンシャルを
自信持ってください!
先生はスゴイんです!
悔しいぐらいにすごいんです!!
これからもwatchaや
教育イベントには
私も褒めて欲しい!
絶賛して欲しい!!
いつでもお声掛けくださいw
こんなこと話したかな?
途中、これを書いている時の感情も混じっていますがw
ほら、Nobさんも書いてくれているよ
大丈夫!うまくいく!
ただ頑張りすぎないでください。
熱心な先生は自分のせいだと、
抱え込んでしまうと思うので
そのときは
「むりーーーー!!
むりむりむりむりーーーー!!」
逃げてください。
あなたがいなくなることの方が
時には「駄々っ子」になりましょう
明日の朝、何事もなかったように出勤すればいいでしょ
多少笑われるかもしれませんが
この記事で1人でも元気になったとか、
自信持てたとか、いっしーに絶賛されたい!とか
思ってもらえると嬉しいです。
長文になりましたが
また先生方、
反対に「営業」という視点から
授業の考え方
(お客様の感情を動かすノウハウ)、
職員室内での対人関係を
上手にする方法などについては
僕の方からお伝えできるかと思います。
お客様が、
社会人なのか子供なのかの違いはありますが
おなじ人間なので使えることが多々あると思います。
気になる方はお気軽にお声掛けくださいね☺︎
では次のブログで👋
0コメント